作品紹介,  卒業制作展-2020年度

卒業制作展 今村ゼミ作品紹介

今村ゼミの卒業制作では、毎年、CMやPV、短編・中編の映画、写真からアニメーションまで、多様な表現領域の作品が生まれてきましたが、今年は、6人のゼミ生のうち、5人が写真で卒業制作に取り組むという異例の年になりました。
今村ゼミのもうひとつの特徴は、「地域の課題」をテーマとする作品が多く生まれることです。米農家の減少という課題から、庄内地方で米作りに取り組む人たちの魅力に迫った堀陽真の写真。山形の食の魅力を、カフェと生産者や消費者への取材により表現した、滝口佳奈のエディトリアル感覚溢れる作品。そして、「家族が祖父や祖母の痴呆とどう付き合うか」という重いテーマに、ユーモアのあるコンテ画とCMで挑戦した沼澤南の展示。それらは、いずれも、ここ山形ならではの、課題と魅力に向き合うことから生まれた卒業制作です。
村井浩乃は「メイク」で、菅野帆夏は「コスチューム」で、ふたりはいかに対象の魅力を引き出してポートレイト写真を撮るかという、偶然にも近いテーマの卒業制作になりました。しかし、村井の写真は、スタジオ撮影であるにもかかわらずライブ感ある表現に成功していること。菅野の写真は、ロケーション撮影でありながら端正な佇まいの写真になったこと。同じようなアプローチでも、結果的にはまったく異なる世界観の写真になったと思います。
櫻井杜和は、童心のような眼差しで、昆虫や小さな生き物にカメラを向けました。わざわざ辺境の地に行かなくても、こんなにも身近な場所で、世界を見ている「ともだち」がいる。写真には、いかにも彼らしいメッセージが込められています。
今村ゼミでは、作品である以前に、何を課題とし・何を伝えたいか、すなわちコンセプトを徹底して学生に問います。しかし、作品として発表するからには、「コンセプトからの飛躍」が必要です。その点では、「飛躍」が遅れたが故に逃してしまったけれど、堀陽真の写真は、間違いなく受賞レベルであると私は思っています。

今村直樹


『新しいキミを見つけた』 菅野帆夏
写真作品

洋服は、人の気持ちを前向きに変化させ行動的にさせる力があり、「新しい自分」を見つけることができる。洋服による力やときめきをたくさんの人に感じてもらいたい。


『ハロー!小さなともだち。』 櫻井 杜和
写真作品

私たちにもっとも身近な生きもので、人間とは別の進化の道をたどった友だち=“自然”を覗き、⽣命の多様さと不思議さを感じてもらいたい。幻想的だったり、少し怖かったり、死骸が美しく見えたり。わざわざ森に行かなくても、小さく、多様で美しい世界が足元に繰り広げられていることを表現したかった。


『うんまい山形』 滝口佳奈
写真作品

山形の豊かな自然や新鮮な食材を活かす、山形ならではの「地産地消カフェ」。カフェから農家さんや我々消費者へと繋がる。それが、真の山形の魅力なのではないかと思う。


『うちのばさま、大丈夫が?』 沼澤南
CM・ショートムービー作品 8分17秒

祖母が認知症だった経験から、実体験をもとに制作しました。高齢者と暮らす家族に、勇気や気づきを与えるきっかけにしてほしいです。


『米と生きる』 堀陽真
写真作品

山形県酒田市を中心とする庄内平野。
農業が衰退していく中、生産から販売まで行い、米に対して真剣に向き合っている男達がいる。


『Makeup for yourself』 村井浩乃
写真作品

化粧は誰もが平等に楽しめ、変化を実感できる行為である。私自身が被写体に化粧を施し、撮影中に交わしたコミュニケーションを通じて引き出した表情や、気持ちに起こった変化と、化粧の楽しさを伝えたい。